アクティビティ

LOCAL GUIDE 山編 吉野秀一さん

ローカルガイド.吉野さん

伊予ヶ岳の雄姿と岩井海岸の夕日は絶景です!

ローカルガイド.吉野さん

子どもたちへ地域の魅力を知ってほしい・次代へ取
組をつないでいきたいという熱い思いを胸に、地域
活動に取り組む岩井の守り人。定期的に富山地域
の美化活動に勤しんでいます。

Profile

よしの・しゅういち
岩井案内人の会 事務局(庶務)
2006年(平成18年)から「岩井案内人の会」に所属。富山三山の登山や地域ガイド、富山山頂・公園等の美化活動を行っている。

Spot:JR岩井駅

ウォーキングセンター(岩井民宿組合管理)があり、案内人の会の拠点ともなっている。駅構内に美化活動の一環で地域団体が管理している花壇が並んでいる。

体験プログラム

富山(とみさん)登山&周辺地域案
標高349.5mの低山ながらも登頂の達成感が味わえます。特に晴れた日は、山頂から抜群の景観を望むことも! さらに、手つかずの自然の中を歩くので、セラピー効果が期待できます。
八犬伝ゆかりの地(伏姫籠穴等)として物語の舞台となった場所も見学可

開催日程 :不定期(予約制) 定員:2名~
参加料金 :ガイド1名につき4,000円~(保険料含む)
予約の期日:1日前まで
集合場所 :指定に応じる
電話:090-2648-5047
メール:syuichi.yoshino@gmail.com

インタビュー

ローカルガイド.吉野さん

Q. 活動のきっかけは?

岩井駅に併設されたウォーキングセンター(岩井民宿組合管理)開設の際、富山地域の自然や歴史・文化などを活かした地域振興を図るため、2005年(平成17年)6月に「いわい案内人の会」(以下、案内人の会)を立ち上げました。
地域固有の資源である岩井海岸や富山三山(富山[とみさん]・伊予ヶ岳[いよがたけ]・御殿山[ごてんやま])を中心に、主にその登山案内や学校向けの自然体験学習ガイド、美化活動などに取り組んでいます。
学校向けのプログラムでは、横浜市立中学校の民宿を利用した体験学習の一環として富山登山ガイドや地元・富山中学校の自然体験学習など、年間約500〜600人の方々をご案内しています。また、美化活動では、案内人の会のメンバーだけでなく地域づくり協会や民宿組合のみなさんにもご協力いただいています。

Q. 今までで印象に残っていることは?(よかったこと)

現在、ウォーキングセンターで4つのハイキングコースマップを配布しているのですが、実は、案内人の会が発足した当初に、旧岩井町の町史編纂にかかわられた松本先生のノウハウを取り入れて作成したオリジナルマップなんです。とても思い入れのあるもので、自分たちで更新できるようなつくりにしているので、いつも最新の状態で活用でき、ガイドをする際も大変役立っています。
また、2022年(令和4年)に実施した学校との連携事業で、富山学園の中学生を対象とした富山地域のまち歩き&ハイキングも思い出深いですね。生徒のみなさんに、自分たちで調べて人に伝える「地域探訪」をしてもらうことで、生徒たちにこの地域の魅力を改めて感じてもらえたと思います。
案内人の会では、会員一人ひとりが、誰かに喜んでいただきたいという「利他」の心をもって活動に取り組んでいますので、みなさんの郷土愛が育まれることが何よりの喜びです。

岩井案内人の会

Q. 今までで印象に残っていることは?(大変だったこと)

発足当時は60代だった私たちも、16~17年経って高齢になってきているので、今後も活動を継続できるか不安に思っています。新しく会員に入ってもらう必要があるのですが、地元の方々は仕事の傍らでの参加は難しく、会員数が増えないことが課題になっています。
そのような中でも、この地域のことを知りたい、活動に協力したいという移住者の方々がいらっしゃったり、つながりのある近隣市町の山好きグループメンバーも応援に来てくれたりしています。また、大房岬の方々にもご協力いただき、とても感謝しています。今後は、MAPs.とも連携しつつ活動が継続できればと思っています。

Q. 今後の目標は?

案内人の会の後継をつくって、活動を継続していくことが一番の目標です。インフラ整備、学校・医療問題解決、通信等の住みやすい環境づくりについては行政にもサポートしていただきつつ、他の地域の保全活動をされていらっしゃるグループのみなさんにもご協力いただき、取組の輪を広げていきたいです。最近では、手付かずの自然を求めている方が多くなってきているので、この地域に定住して地域活動に参加していただくことで、富山地域を好きになってもらえたら嬉しいですね。さらに今いる子どもたちにも郷土を好きになってもらい、将来的にはこの地域での取組を受け継いでいってもらえることが、地域活動の継続につながると思います。

岩井案内人の会

Q. PRコメントをお願いします!

海と山の自然にとても恵まれており、南北3kmの砂浜を有する岩井海岸は、遠浅の海で古くから子どもの海として親しまれています。南総里見八犬伝ゆかりの地として知られる富山は、山容の美しい双耳峰(そうじほう)であり、古くから海路の目印になっていました。岩峰がそびえる伊予ヶ岳は房総のマッターホルンともいわれ、ハイカーに大人気。日本武尊(やまとたけるのみこと)の御殿があったといわれる御殿山の山頂からは、西側に東京湾方面が東側には太平洋が望め、平群盆地と周辺の山々が箱庭のようなロケーションを呈しています。この他、源頼朝が再起を図った地としてその伝説や戦国時代、房総里見氏の古戦場や砦(山城)など歴史を感じられるる場所もあります。

伊予ヶ岳
伊予ヶ岳の雄姿

ローカルガイド 山編