アクティビティ

LOCAL GUIDE 山編 栗原猛さん

ローカルガイド.栗原さん

白浜城山ウォーキングガイド

ローカルガイド.栗原さん

黄金色のトウジの花が咲き誇る景色を堪能
手づくりの木の階段にハンモックを設置した森の広場など、DIYスキルを駆使して城山の自然を守ってくれています!

Profile

くりはら・たけし
「きらり」じょうやまの会
建設会社を退職後、地元・白浜に戻り、2010年(平成22年)3月「きらり」じょうやまの会発足に携わる。

体験プログラム

白浜城山ウォーキング

白浜城山ウォーキングガイド
戦国時代に安房国をおさめた房総里見氏ゆかりの白浜城山に今なお残る遺構を巡るツアー。展望台からは太平洋の大パノラマと房総半島最南端が一望できます。
以前は千葉市から訪れる教育旅行を多く対応しましたが、最近は地元小中学校の地域学習を中心に、ガイドやハイキングコースの整備を行っています。

開催日程 :不定期(予約制) 定員:1名~ 
参加料金 :要相談
予約の期日:1週間前まで
集合場所 :白浜コミュニティセンター駐車場
電話:0470-38-3463
※予約の詳細はお電話にてお問い合わせください

インタビュー

ローカルガイド.栗原さん・片桐さん

Q. 活動のきっかけは?

20年以上前に補助金で城山(じょうやま)の入口を整備したのですが、ほとんど利用する人がおらず埋もれてしまって…。これではいけないということで、当時の地域のリーダーだった山口さんをはじめ、商工会や旧白浜町職員のみなさんと一緒に城山の整備をはじめました。
合併後、現在の南房総市になってから、白浜地域づくり協議会(=きらり)ができました。
その中で「城山を活かす会」という位置付けで復興を続け、現在の「『きらり』じょうやまの会」として活動を継続しています。

Q. 今までで印象に残っていることは?(よかったこと)

2年前に約半年かけて10人ほどのメンバーで古くなった木の階段を修理しました。自分たちの力で、汗水垂らしながら直した木の階段が完成した時は、達成感がありましたね。
他にも、思い入れのある里見氏ゆかりのコースの案内板をつくったり、自分たちが昔遊んでいた森の広場を子どもたちの遊び場として整備したりと、楽しい思い出ばかりです。手づくりのハンモックを見つけて、子どもたちが喜んでくれている姿を見ると、この場所を復活させることで、子どもたちに城山の魅力を伝えることができたと感慨深いものを感じました。

ローカルガイド.栗原さん・片桐さん

Q. 今までで印象に残っていることは?(大変だったこと)

やっとひと通り整備できたと思った矢先、台風19号が千葉県を襲い甚大な被害をもたらしました。城山も例外ではなく、整備に入る前よりもひどい状態になってしまい、メンバー全員がショックを隠しきれませんでした。
今もなお、各所に台風の爪痕が残っている場所がいくつかあるので、力を合わせて少しずつ復旧作業を進めています。

Q. 今後の目標は?

新しく考案した「黄金の山歩きツアー」を実施したいと思っています。
この地域では、毎年5〜6月になると、トウジの花が咲き誇り、辺り一面が黄金色に輝く絶景が広がります。この美しい景色を、ぜひたくさんの方々に見ていただきたいですね。
あとは、毎月第1土曜日に定期的に開催している城山の整備に、もっと地元の方々も参加してほしいと思っています。SNSで募集をしたところ、移住者や二拠点生活をされている方、県外在住の災害ボランティア経験者など約20名にご参加いただいていますが、地元からの参加が少ないため、地域に住んでいる方々の参画をもっと促していきたいです。
最近は、子どもたちが外で遊ぶことが少なくなっているので、身近にこんな素敵な場所があるということを今の子どもたちに伝えて、次代へ繋げていくことを目標としたいですね。

Q. PRコメントをお願いします!

城山は標高約100mの登りやすい山で、老若男女誰でも気軽にウォーキングを楽しめるおすすめスポットです。1番距離の短い「城山展望台コース(約1.9km)」をはじめ、「森林浴コース(約4.3km)」、「風の道コース(約6.3km)」、「里見古道三角点コース(約7.7km)」、「里見古道満喫コース(約10km)」と、全部で5つのコースがあるので、みなさんぜひ遊びに来てください!

白浜城山ウォーキング

ローカルガイド 山編