アクティビティ

LOCAL GUIDE 山編 瀬戸川賢二さん

ローカルガイド.瀬戸川さん

関東で1番のおすすめコース! 南房総サイクリングツアー

ローカルガイド.瀬戸川さん

元外資系企業のサラリーマン。英語がペラペラなので外国人の方も安心! サイクルウェア姿も格好良くてダンディ。

Profile

せとがわ・けんじ
南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会 会長

2016年(平成28年)12月より、南房総市地域おこし協力隊に着任し、スポーツツーリズムの新コンテンツを実施。

体験プログラム

南房総サイクリングツアー
道の駅富楽里とみやまを出発し、富山や伊予ヶ岳を眺めながらebikeのパワーを体感。HEGURI HUB や人気スポット原岡海岸など、お好みのコースをアレンジいたします!

開催日程 :不定期(予約制) 定員:2名~
参加料金 :3,000円~(レンタサイクル代、保険料含む)
予約の期日:2日前まで
集合場所 :HEGURI HUB
電話:0470-58-0312
メール:cycle-info@minamiboso-cycle-tourism.jp

インタビュー

ローカルガイド.瀬戸川さん

Q. 活動のきっかけは?

もともと東京の外資系企業に勤めていたのですが、起業しようと思い、2016年(平成28年)に南房総にやってきました。そして、現地の地域おこし協力隊として同年12月から着任しました。地域の方々に話を聞くうちに、誘客するために新しくコンテンツをつくっていく必要があると考え、スポーツツーリズムを進めていくことを決め、2017年(平成29年)4月に、南房総(あわの国)サイクルツーリズム協会を立ち上げました。また旧平群保育所(現HEGURI HUB)の教室のひとつを実験的に借り、サイクリスト向けのクラブハウスとしての運用を開始しました。平群は南房総の玄関口で高速からのアクセスもよく、アップダウンがあるためサイクリングコースとしても最適な場所だったことが拠点の決め手でした。

HEGURI HUB
HEGURI HUB

Q. 今までで印象に残っていることは?(よかったこと)

南房総市と木更津市の房総広域サイクリングマップをつくったことです。サイクリングは広域でしかできないので、この活動を通じて市町村の垣根を越えて共同で広域ルートをつくれたことは大きかったですね。また、毎年3月に、ステーションライドというイベントを開催しているのですが、今回から新企画が取り入れられ、バイク&カヤックのツアーが追加されることが決まりました。他にも2年前から南房総を深堀りする歴史探訪ツアーなども実施しており、サイクリング単体だけでなく、さまざまなアクティビティとかけ合わせることができるため、各事業者と連携しながらより付加価値のあるイベントづくりを行えるようになってきたと感じています。

Q. 今までで印象に残っていることは?(大変だったこと)

サイクルツーリズムを推進するに当たって、ツアーをガイドできるローカルツアーガイドを育成・確保することがポイントとなります。当協会では、ガイド養成講座を実施して広域のサイクリスト・ガイド・ネットワークづくりを行い、イベントに応じてガイドのサポートを要請・依頼しています。このようなネットワークづくりに時間がかかりました。

Q. 今後の目標は?

サイクリングを通じて外国人観光客を呼び込む流れをつくっていきたいと思っています。
都内から日帰り圏内の場所なので、在日の方や長期滞在を予定している訪日客など、立ち寄っていただけるような動線づくりをしていきたいです。外国人のみなさんにサイクリングツアーを体験していただくと、驚きと感動がダイレクトに伝わってきて改めて地域の魅力に気づかせてくれるので、ガイドする私たち自身も大変勉強になっています。サイクリングの合間に農家を訪れてお話を聞いたり、収穫体験・料理体験をしたりと、地域に根差したツアーを実施することで、地域とサイクリストをつなげられるツアーができると最高ですね。

Q. PRコメントをお願いします!

この場所は、交通量や信号が少なく、程よくアップダウンがあって変化に富んだ首都圏で1番いいサイクリングコースです。海と山が近く、里山の自然が残っているので、日常の疲れを癒すのにも最適!温暖な気候で1年中実施できますし、東京からのアクセスもいいので気軽に訪問してもらいやすいのもウリです。首都圏でこの要素を満たしているところはほとんどないので、ぜひ宿泊も兼ねて遊びに来てください! 

ローカルガイド.瀬戸川さん

ローカルガイド 山編