アクティビティ

LOCAL GUIDE 山編 川名まきさん

ローカルガイド.川名さん

夜空に輝く満点の星空がロマンティック!

ローカルガイド.川名さん

一度出たからこそ気づけた南房総市の魅力をたくさんの人に伝えたい! と活動中。自分で畑をするほどトゥルシー(ハーブの一種)にハマり中♪

Profile

かわな・まき
星空ガイド

南房総市富浦出身。JICA青年海外協力隊としてネパールで活動後、地元でトゥルシーの栽培・商品化に取り組む。

体験プログラム

星空

安房地域唯一のプラネタリウム
1980年(昭和55年)、自然の家に安房地域初のプラネタリウム(ミノルタカメラ社[現コニカミノルタ]製MS-15 型)が導入され、現在までに約115万人ほどが鑑賞。また、ここで誕生した約10人の星空ガイドたちの案内で、星空観察のイベントを開催しています。(イベントは不定期開催)

開催日程 :1年中 定員:15名~200名
参加料金 :200円
予約の期日:2日前まで
集合場所 :南房総市大房岬自然の家
電話:0470-33-4561
メール:taibusamisaki@chiba-ns.net

インタビュー

ローカルガイド.川名さん

Q. 活動のきっかけは?

都内の会社に就職後、約1年JICA青年海外協力隊としてネパールで活動をしていましたが、2020年(令和2年)3月にコロナの関係で急きょ帰国することになり、地元へ戻ってきました。近くの有機野菜農家でアルバイトをしながら過ごしていたところ、知り合い「星空を南房総市の観光コンテンツのひとつにしていきたい。」というお話を聞き、もともと星占いが好きだったこともあって、観光協会が主催する星空ガイド育成講座(令和3年度実施)に参加してみることにしました。星占い好きが転じて実際の星空にも興味があったので、プラネタリウムでのお話やガイドの勉強会など、とても楽しく受講させていただきました。

Q. 今までで印象に残っていることは?(よかったこと)

「最高にきれいな星空が見れた!」とお客さまに喜んでいただいたことですね。1組のカップルのガイドをさせていただいた際、今まで見た中で1番きれいな星空が見えたことがあって、ロマンティックな光景にお2人ともとても喜んでくださっていました。少しでも条件が変わってしまうと、晴れていてもはっきり見えないこともあるので、きれいな星空を目にすることができるのは本当に運だなと感じました。
また、私が行う星空観察ガイドを目的のひとつとして都内にいる友人が南房総市へ遊びに来てくれた時も、地元の魅力をいろいろ案内することができて、友人にも満足してもらうことができました。地元のよさを伝える担い手になりたいと思っていたので、まずは私の身近にいる方へ南房総市の魅力を知っていただけたことがとても嬉しかったですね。

ローカルガイド.川名さん

Q. 今までで印象に残っていることは?(大変だったこと)

お客さまへガイドをすることがはじめての経験だったので、最初はとても大変でした。星が見えなかった時の代替案として、山の自然について一生懸命勉強して、話すネタを増やす努力をしていました。例えば、夏の時期で星が見えなかった時、どの木にカブトムシが寄ってくるのか覚えておいて、実際に集まってくる様子を子どもたちに見せたことがあったのですが、子どもたちが喜んでいる様子を見て、親御さんも「子どもが喜んでるならいいか。」と満足してくださいました。
お客さまは十人十色なので、まったく同じガイドが通用しないこともあります。色々なケースに対応できるよう、常にたくさんのネタを仕込むための勉強をしています。

Q. 今後の目標は?

これまで築いてきたご縁を通して南房総市の魅力をPR・広げていきたいです。そのきっかけのひとつが星空観察のガイドをすることだと思っています。「南房総学の先駆者」として、そこで得たガイドの知識(大房岬をはじめとした自然の魅力)を伝えていきたいですね。

Q. PRコメントをお願いします!

このまちには、美しい自然だけでなく「本来の人の営み・暮らしのよさ」があります。自然ももちろん素晴らしいのですが、本質的な人の営み、田舎暮らしのよさがあふれている場所が南房総市だと思います。田舎に対してあまりいいイメージを持っていないタイプだったのですが、ネパールから地元に戻ってきた時に、「人としての生き方ってこういうこと。自然の中に自分の身を置きたい!」と改めて実感し、ふるさとに愛着を持つようになりました。私が実感した南房総市の魅力をもっと多くの方々に伝えていきたいと思っています。

プラネタリウム

ローカルガイド 山編