鯵に似てるけど、君は誰?
各種メディアで「世界一うまい魚」と絶賛される「幻の魚?」が、なんと南房総にいるとの情報が入り、食いしん坊の集まりの「南房総いいとこどり」編集部は、早速取材に行ってきました!
目次
南房総の海は、西側に東京湾(内房)、東側と南側に太平洋(外房)があり、沖合を流れる暖流の影響で、冬は暖かく夏は涼しい、海洋性の温暖な気候に恵まれた海域です。この豊かな環境で育まれるのは、イワシ、サバ、アジなどの魚からアワビやイセエビといった高級海産物まで、実に多種多様。水産業が盛んな地域として知られています。


また漁港の近くには、新鮮な魚介をたっぷり使った名物海鮮丼や香ばしい浜焼きが味わえる食堂が勢ぞろい!活気ある港や整然と並ぶ漁船の風景は、旅気分をさらに盛り上げてくれるところです。


今回は、その「世界一うまい魚」を求めて、富浦新港に!



岩井富浦漁協の前で待っていてくださったのは、
株式会社さかなドリーム 取締役 石崎勇歩さん。
いざ、海へ!
挨拶も早々に、船に乗せて頂き、海へ出発〜!



お〜、近づいてきたのは、海上の生簀。


元気に餌を食べていますね〜。
出口さんによると、「良い餌をあげて、しっかり運動させているので、美味しいですよ。」とのこと。
どんな姿か見えないが、期待感マックスになります!

石崎さんからお話しを聞くと。
南房総産の「金鯵」or「真鯵」と、美味しいが市場にあまり出回らな幻の魚「カイワリ」のハイブリッドの養殖魚とのこと。


この生簀は、8メートル四方が2基で、新種の魚 約4200匹を育てられている。
「カイワリ×マアジ」のハイブリッド養殖「夢あじ」
「カイワリ×マアジ」のハイブリッド養殖は、創業メンバーでもある、魚類研究の権威、東京海洋大の吉崎悟朗教授らが開発した技術で、区画漁業権を持つ岩井富浦漁協が協力して2024年5月から富浦漁港で開始。
「カイワリ×マアジ」は、異なる種類の親を掛け合わせることで生まれるハイブリッド魚。


真鯵のようで、真鯵ではない見た目の「カイワリ×マアジ」



生態系への影響は?
よく心配されるのが、生簀からの逃亡魚が他の魚と交配し、生態系への影響があるのではないか?
ハイブリッド化による「先天的に繁殖能力を持たない」養殖魚のため、遺伝的攪乱にならないとのこと。
一番興味のある味は?
上品な脂が乗っていて、養殖シマアジよりスッキリした旨みが強いらしい。
テスト的に握って頂いた銀座ミシュラン店の寿司屋さんの舌も唸らせた。

銀座ミシュラン店がテストで握った寿司
魚の養殖が切り拓く未来

今回のハイブリッド養殖を手がける
「株式会社さかなドリーム」さんは、
2023年7月に設立された、吉崎教授ら魚類専門家と、細谷さん、石崎さんの起業家が創業者となったベンチャー企業。
日本の漁業生産量が最盛期の3分の1まで減少し、「獲る漁業から育てる漁業への転換」が求められている今、海の資源や魚(生態環境)を守りながら、「世界一旨い魚」を提供すること、さらに地元との密接な連携を図り、雇用促進や地域活性化、観光産業への貢献にもつなげていきたいと考えている。
では、いつ食べられるの?
2024年の春〜夏に、30cm,300gの大きさで、k3000~3500円(1匹約1000円)の供給を目指している。
豊洲、銀座ミシュラン店、地元魚屋さんに卸されるとか。
ん〜、来年の春が待ち遠しくてなりません!

2024年12月1日、「夢あじ」と正式に発表されました。

さかなドリームのみなさん、ありがとうございました。
「世界一うまいハイブリッド魚」の来年の初出荷が楽しみでならないです!
株式会社さかなドリーム
南房総の美味しい魚と海の変化


漁港に戻った帰りに、少しだけお話しをさせて頂いた、
岩井富浦漁協の福原翔さん。


「季節季節で美味しい魚が揚がっていますよ。
アジ、イワシ、スズキ、イナダ、アオリイカ、タイ、アマダイ、サバ、イサキ、太刀魚などなど。
メジ(クロマグロの幼魚)も獲れますね。漁獲制限ありますが。
最近の傾向は、やはり温暖化の影響によって、南の魚もみますね。ハタなど。
また、マルソウダが10月ごろまで獲れたり、海の変化を感じますね。
ここの美味しい魚は、豊洲にも出荷していますが、富楽里やとみうらマートで買えますよ。」とのこと。
道の駅富楽里とみやま
千葉県南房総市二部2211
Tel:0470-57-2601
営業時間:平日:9~18時、土日祝日:8時30分~18時
とみうらマート
千葉県南房総市富浦町青木100-1
Tel:0470-20-4222
営業時間:9~17時30分
富浦漁港では洋上に浮かぶイカダで釣りや船釣りも楽しむことも可能。
富浦沖は黒潮が流れ込む最高の漁場で、黒鯛、カワハギ、イシダイ、ヒラメ、マゴチ、アオリイカ、マダイなどの魚種が狙えます。イカダの大きさは5m×5m、トイレもあるので安心。
また、船釣りは、共栄丸、富士屋釣りボートなどがあります。

小さくて見えずらいですが、沖に5m×5mの釣り用イカダ
釣りイカダの問い合わせ
岩井富浦漁協 事務所
千葉県南房総市富浦町多田良1254-75
TEL:0470-28-5307(南房総市観光協会)
船釣りの問い合わせ
●共栄荘
千葉県南房総市富浦町多田良880
TEL:090-7244-0460
●富士屋釣りボート店
千葉県南房総市冨浦町多田良953-1
TEL:0470-33-2324
取材を終えての番外編
さかなドリーム石崎さんや、岩井富浦漁協の福原さんの美味しそうな魚の話をたくさんお聞きし、
ずーと犬の躾の「待て!」状態が続いていたので、我慢できずに、富浦漁港横の「おさかな倶楽部」さんへ。




「おまかせ3点盛り カワハギ、カイワリ、あじフライ定食」は刺身も付いている豪華版!。魚の調理法が選べるのも嬉しいポイント。煮付けでお願いした魚は、カワハギとカイワリ!。画像の下が幻の魚「カイワリ」です。
カワハギはもちろんですが、濃いめの味付けで煮付けにされたカイワリ。旨味たっぷりでご飯が進む一品、最高に美味しかったです。
そして、今回は本領発揮の「はしごランチ」でもう一店!




ビンチョウ、サワラ、白身なめろう、イワシ炙り
流石に2店目なので、少しだけ摘む予定が、やはりこれでしょう!「南総やまと8貫」
内容は左上から、大トロ、中トロ、スズキ、シイラ、ビンチョウ、サワラ、白身なめろう、イワシ炙り。味噌汁付き。
地元の魚も入っていて、美味しかった〜。
おさかな倶楽部
南房総市富浦町多々良1254-75
TEL:0470-33-2512
営業時間:11~15時
定休日:火曜
南房総 やまと寿司 富浦店
千葉県南房総市富浦町深名505-1
房総の駅 とみうら内
TEL:0470-20-4820
平日:11~19時(ラストオーダー 18:30)
土日祝日:10時30分~20時30分(ラストオーダー 20時)
来年に向けて新しいお魚さんの期待が膨らみ、お腹も膨らんだ漁港取材でした。
ごっつぁんです(^^)
ライター紹介
-
- しぶちこ
- 鮮魚店の家に生まれた海鮮グルメ番長。
特技は、まぐろ解体や、鹿、猪も^^