水産加工の歴史

鰹節かつおぶし鯖節さばぶし

 かつおさばを原料としてつくられた節で、現在げんざい鰹節かつおぶし一般いっぱんになじみが深いものですが、 鯖節さばぶしはそば・うどんのしる用のだしによく使われます。

鰹節かつおぶし

土佐とさ与市よいちはか

 延宝えんぽう2年(1674)に、紀州の甚太郎じんたろうが土州宇佐うさうらいぶしいぬい法を採用さいようして、 今日きょうのものに近い鰹節かつおぶし製造せいぞうに成功しました。 このいぶしいぬい法は秘伝ひでんとされ長く一部の地域ちいきのみで行われていましたが、 天明年間(1781~1789)にいたり、紀州日高郡印南いなみうら土佐とさ与市よいちによって、 安房あは国朝くにともえびす南朝夷みなみあさい村(きゅう千倉町)に伝えられ、以後、南房総みなみぼうそうは、 いわゆる房州ぼうしゅうたかしの生産地として著名ちょめいになりました。

カツオのほね

 また、きゅう白浜町しらはまちょう沢辺さわべ遺跡いせき調査ちょうさで7世紀ごろの貝そうから多量のカツオのほねが 出土していることからも当時から堅魚かつおばれる鰹節かつおぶしの原型のような製品せいひんを 作っていたことがうかがえます。

 現在げんざい鰹節かつおぶし生産は、生産にてきした脂分あぶらぶんが少ないカツオの水揚みずあげが少ないため 大規模だいきぼには行われていません。

鯖節さばぶし

鯖節さばぶし

鯖節さばぶしは、一般いっぱん家庭でそのままの形で購入こうにゅうすることはなく、けずぶし状態じょうたいで流通している物を 購入こうにゅうしだしに使用することになります。 多くはそば・うどんのだしとして業務ぎょうむ用に使用されることが多いです。 本格的ほんかくてきなそば・うどんに挑戦ちょうせんしてみたい方は鯖節さばぶしの使用にも挑戦ちょうせんしてみてはいかがでしょうか。

 昔は、紀州もの(和歌山県)・房州ぼうしゅうもの(千葉県)が産地として有名でしたが、現在げんざいは、静岡県しずおかけん熊本県くまもとけん鹿児島県かごしまけん・和歌山県が主流となっています。

 鯖節さばぶし製造せいぞうには、脂分あぶらぶんが少ない「ゴマサバ」が「マサバ」より節に向いています。 南房総みなみぼうそうでもこのゴマサバを原料に千倉町、館山市たてやまし鴨川市かもがわし現在げんざいつくられています。 千倉町では、年に1回共販きょうはん会が行われ専門せんもん業者に販売はんばいされています。 千葉県での生産高を統計とうけい年鑑ねんかんで見たとき、節類という項目こうもくっているのは鯖節さばぶしのみで、鰹節かつおぶしなどは そのほかになってしまうことから、鯖節さばぶし比重ひじゅうの大きさが理解りかいできると思います。

水産加工品生産量 (1997年~2001年)
(単位 魚類などt)
品目1997年1998年1999年2000年2001年
総数そうすう406,717390,228355,025347,420369,799
製品せいひん12,0787,2877,0447,12818,144
  ハム・ソーセージ1,6511,7331,8372,229×
  その他10,4275,5545,2074,89913,178
冷凍れいとう食品19,29814,04715,41515,73514,955
  魚介類ぎょかいるい6,8656,2398,3998,7368,696
  水産物調理食品12,4337,8087,0166,9996,259
素干すぼし品381365323292273
  いわし5583579468
  その他326282266198205
塩干しおぼし63,33966,97164,63266,56971,152
  いわし13,76415,13216,90015,26114,297
  さんま18,47618.30613,20014,28011,787
  さば18,94319,33418,63921,15530,243
  その他12,15314,19915,89315,87314,825
煮干にぼし品6,3166,7265,9864,9454,279
  いわし5,9586,4845,7814,7234,021
  その他358242205222258
塩蔵えんぞう34,98327,07727,40663,29884,620
  さば類25,34325,09225,26728,74463,150
  さけ・ます75433,15419,961
  その他9,6401,9851,3851,4001,509
くんせい 658724603612756
製品せいひん846609594627568
  さば399209200212195
  その他447400394415373
その他食用加工品11,45510,94710,71910,93613,166
  佃煮つくだに3,2443,2613,1703,1243,015
その他8,2117,6867,5497,81210,515