高家神社の拝殿 |
昨年の庖丁式の様子 |
平成30年10月17日(水)に料理の神様を祀る高家神社秋の例祭にて、四條眞流茨城県支部による庖丁式が奉納されます。
今回の式題は『飛龍の鱸(ひりゅうのすずき)』。
刀主は、大橋憲靖氏。庖丁式は、「表白文奏上」「俎板開きの儀」「俎板清めの儀」「刀三方の儀」
「真奈三方の儀」とそれぞれ別々の師範が努め進められます。
食材への感謝の気持ちを表わし料理人の技術が凝縮された、美しい一挙手一投足をご覧にお越し下さい。
●高家神社秋季例祭
◎ 祭 典:高家神社拝殿(午前10時〜)
◎ 庖丁式:四條眞流 茨城県支部(午前11時20分頃〜)
刀 主:大橋 憲靖氏
式 題:『飛龍の鱸(ひりゅうのすずき)』
◎ 各種売店(午前10時頃〜)
・特産品の販売
・古代米の大福、切餅の販売など
◎ 高家ふるさと産品推奨品の販売(午前10時頃〜)
◎ 包丁研ぎ・ 包丁販売(午前10時頃〜)
・包丁研ぎ ¥600〜
・包丁販売 ¥2,500〜
◎ サンマの塩焼き無料配布(先着100名) 午前10時30分〜
※庖丁式の間は中断します
![]() |
![]() ![]() |
前後の記事 | > 一覧 |